大学院 2年生 4月まとめ

はじめに

どうも、はてなっちです。実習も始まり4月も終わってしまいました。色々と頑張って結果になれば、来年の今頃はNPになって働いているんですよね・・・。想像できないなぁ・・・笑 さて、今回の内容は下記になります。

2年目になっちゃったよ! 大学院4月まとめ
去年同様に、月ごとのまとめ記事をあげていければと考えています。
こんなことが聞きたい!!などあれば、ぜひ、コメントよろしくお願いいたします。
それではいってみましょう!

2年目 4月まとめ

講義

どんな講義がありましたか?

1年性の時と比べると少ないです!

  • 小児領域

についての講義が1コマあっただけでした。

昨年1年間すごい範囲の講義をやっていたのを聞いているので

なかなかびっくりする減り様ですね。笑

1年性の講義もありますので

去年の講義の復習や、実習や研究など

その他のことに目を向けなければいけない

ということなんでしょう!

ですね!

講義がないからサボれるというわけでなく

新たにやらねばいけないことが増えただけですね!

課題

どんな課題がありましたか?

こちらも上記同様少なかったです。

  • 研究倫理申請

これのみですね!

こちらもだいぶ減りましたね!

はい。ただこれは、院を卒業するために

絶対に避けては通れない、最重要項目ですので

まずは、色々と直しを受けましたが

提出まで行けてよかったです。

無事倫理申請が通って、研究が始められるといいですね!

なんとかそれを望んでいます。

あぁ、勉強もやらないと・・・。

時間が欲しいヨォ〜!

実習

実習について

どんな事をしているんですか?

はい!実習は

  • 朝カンファ
  • 朝回診
  • 処置回診
  • 手術助手
  • PICCなどの特定行為
  • 夕カンファ
  • 夕回診

を行っています。

すごい、お医者さんみたいですね!

あくまでも自分がなるのは

医者でなく診療看護師です!

いち早く症状に気付けて

素早く対処できる様にであったり

患者に必要な処置を行えるように

なっていきたいのであり

ミニドクターと呼ばれたいわけではありません!

ここが難しいところで

医者みたいなことができるから鼻が高くなり

態度がデカくなってしまってる人であったり

スタッフを下に見たりということをする人がいるというのを

聞いたこともありますね。

聞きますね。

そうじゃないんですよね。どんな資格でも

相手に敬意を持って、患者さんのために

動ける様にならないとダメだと思っています。

医師と看護師と患者

それぞれの架け橋になれればなと思います

本当にその通りだと思います。

敬意をもつ。忘れちゃいけませんね。

はい!しっかり心に刻んでおきます。

(未だにいますよねぇ。看護師を見下す医者。

大抵そういう人に限って大したことなくて

人望もない。いやですねぇ〜)

おわりに

いかがだったでしょうか?

1年目と比べると、特段目立ったことをしているわけではないので、読んでいると「えーそんなもんなんだ楽じゃん」と思われるかもしれませんが、意外と肉体的にも精神的にも削られてはいます。

こんな感じの実習でいいのだろうか。勉強はこんな感じでいいのだろうか。論文はどうしようか。

など、悩みが尽きません。やるしかないんですけど、やっぱり色々と不安になっちゃうんですよねぇ。緊張に弱く、すぐお腹下しちゃうんですが、この症状とも付き合ってなんとか乗り切れればと思います。

それでは、また次回の記事読んでくださいね!ばいば〜い!

ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。

    タイトルとURLをコピーしました