現時点での勉強法について

はじめに

どうも、はてなっちです。仕事に家事に勉強にと色々追われて、てんてこまいになっております。「てんてこまい」って伝わります? これ方言じゃないですよね?笑 休む暇もなく、忙しく動き回ることの意味でございます。 さて、今回の内容は下記になります。

今現在行なっている勉強方法について!
この方法が合っているのか、外れているのか・・・。イマイチわからないですが、大学院の同期に聞いても似たようなものをやっている人が多いため、この方法を現時点では採用しております。
それでは、内容の方にいってみましょう!

勉強方法

何を使っているの?

媒体と使用アプリ

媒体としては、iPhone iPadなどの電子機器を使っています。

使用アプリは

medLink

GoodNotes

上記2つです!

どういうふうに活用しているの?

medLink

こちらのアプリで

  • イヤーノート
  • 内科・外科のレビューブック

を買って、読み物として使用しております。また

  • 病気が見える

も全巻セットで大学院入学時に、自分へのプレゼントとして購入し、普段の勤務の時の使用はもちろん、実習で疾患を見るときなどにも使用しております。

GoodNotes

こちらが1番の優れものアプリです!

  • 大学院の講義の資料
  • OSCEの際の手順をまとめたやつ

などを入れて見ていました!そこまでだと普通ですが、なんとこれに

  • 医師国家試験の2023年度版(去年のもの)

をPDF化して入れています。なぜ今年の買わずに去年だったかって??高いからです。笑

普通に買うと全部で80000円(くらいだったかな??)かかるものが、オークションサイトで10000円切る値段で買えるのです。新品を買えばmedLinkのアプリを使用して解けるのは解けるのですが、多少使いにくくても70000円あれば、他に参考書も買えるし、実習の宿泊費や移動費など充てることもできます!
違法なんじゃないの??大丈夫なのそれ??

と思うかもしれませんが、個人の使用目的であれば問題ないと、MEDICMEDIA先生もおっしゃってましたので、大丈夫です!

問題は載せられませんが、こんな感じでフォルダに入れて使っています!

  • ちょっとした隙間時間はiPhoneでさくっと解く
  • ガッツリ解く時はiPadで書き込みながら使用する

こんな感じの使い方をしております!

おわりに

いかがだったでしょうか?

正解か、不正解かを言いたい記事ではございません!私が現時点で行なっている勉強方法について書かせていただきました。逆に他のNP院生2年生たちは、どんなことをやっているんだろうか・・・。

自分の開示より、そっちの方が機になるので、ぜひコメントいただけますと幸いです。というか、意地でもしてください。よろしくおねがいいたします。

それでは、今回は以上になります。また次の記事も読んでくださいね!! またね〜!!!

ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。

    タイトルとURLをコピーしました