いざ大学院へ! 山あり谷ありの合格体験記!?

ご挨拶と自己紹介

おはようございます!こんにちは!こんばんわ! 見てくださってありがとうございます!

某病院、某手術室にて看護師として働いている“ハテナっち”と申します。

来春から診療看護師を目指し、同病院の外科の先生にサポートしていただき、働きながら大学院に進みます!

そこで、まだまだあまり名の知られていない、“診療看護師”についてや、働いて思っていること、あるあるなど、その時その時に書きたい内容を、書いていこうかなと思っております。他の看護師やこれから診療看護師を目指してる人の考えを変える手助けになれればなーと思っております!

合格への道のり 志望校選択編

さて、まずタイトルにある通り合格体験記についてつらつらと話していこうかと思います。

  • どこが指定の学校なの??
  • どう受けるの??

ってことですが、日本NP大学院協議会というサイトで調べて決めました!!

決めたといいつつ、働きながら行ける場所でないと金銭的に厳しい部分があったので全国にあるなかから、ここだ!と行きたい場所を決めたわけでもありません笑

そして受験資格を得る方法ですが、

  • 行きたいと思った大学院のサイトに行き資料請求をする方法
  • 行きたい院へ返信用封筒をいれて送る方法
  • 冊子に受験票など提出書類がもろもろ入っているのものもあれば
  • 冊子には振り込み用紙だけで、大学院のサイトにいって受験票など必要書類を印刷してだすパターン

など様々あります。行きたい大学院がどういう方式かは、各々調べてくださいねー!

ちょいちょい…まってまって…

NP??診療看護師??それってなに??どういうことができるの??と思う方もいるかと思います。その方は、NPってなに?の記事を読んでいただければと思いますので、リンクから飛んで読んでみてください!

合格への道のり 受験編

必要書類を提出し、大学院から返信用封筒で受験票が届きます。その後、指定された日に会場に行って、試験を受けてという流れになります。

私の場合、当日の始発で出ても間に合わない場所だったため、新幹線を使い前泊しました。もし近場で、わざわざ泊まらなくても行ける場所であれば、泊まる必要はないかと思います。私自身、環境が変わると寝れない人なのですが、試験前日は緊張でどっちにしろ眠れませんでした笑

そして迎えた当日。寝れもせず、ホテルでやることもないので、予定の30分早く試験会場の院に向かい待ってようかなーと思ったのですが、これが間違いでした。笑 近くにコンビニとかあるだろう、トイレ借りれるだろう、とか思って気にしてなかったのですが、それなりに歩かないとない距離にしかないコンビニであったり、コロナの時期ということもあり、貸せないと言われたりと散々でした。お腹を下し(緊張で笑)、漏れそうになるのを我慢しながら、会場が開くまで脂汗を流しながら立っていたのを今でも思い出します。笑

そして会場が開いて受付をして無事トイレに行けました。

めでたしめでたし。 とはならず、ここからが本番です。笑

小論文と面接の試験で倍率で言えば、2倍くらいの人数の人がいたかと思います。文章と表があり、「〜について意見を述べよ」と言った問題でした。

小論文の難易度はそこまでではなかった(成績開示できないため自分ではそう思っている。)のですが、問題は面接でした、、、圧迫面接というか喧嘩腰というか質問に対して答えても「ちょっとよくわかりませんが」と毎回言われ、その後無言になられたり、どうしていいかわからない場面が多々ありました。

ひとつだけうまく答えられなかった質問は

「NPは看護師側か医者側か」

との質問でした。これに対して今は、答えがない質問ゆえ

  • 「医者に近い看護師だと思っている。」
  • 「その答えを院で勉強していき答えを出したい」

などと答えるのがよかったのかなぁと思っています。どうなんでしょうかこの答えは??皆さんだったらなんて答えるのか、教えていただけたらと思います。

合格への道のり 結果発表編

そしてそして試験も終わり、また新幹線に揺られ地元に帰り、後日の結果発表に備えて、今まで通りの勤務をこなしてました。発表当日は夜勤明けで帰って寝て、お昼の発表時に起きよう!と思っていたのですが、寝れず笑

結果発表の時間になったため、見てから寝るかと思いページを開いたところ

不合格!!!!!

えぇーーー??と割と大きな声を出したのを覚えてます笑

試験なので、受かる受からないはあるけど、そこまで手応えがなかったわけではないので、3ヶ月くらい引きずるくらいには落ち込みました。当日受かったら飲もうと思ってた、ショコラのリキュールは飲むことはなく、冷蔵庫にそっとしまいました、、、笑

それからというもの、毎日の仕事をこなしつつ、診療看護師について調べたりしていました。

が、あまり分かりやすいサイトはないんだなーと思ったのが第一印象でした

それゆえ、だったらみんなに知ってもらうために自分でまとめたりしていければいいんじゃと思い、このブログを始めました。

合格への道のり 再び編

そして、一年調べて、昨年とは違う学校に魅力を感じ、そこで受験することを決めました。

あ、いい忘れてましたが、どちらの学校も事前相談と言う名のWebでの仮面接のようなものがありました。

聞かれる内容としては

  • 目指した経緯
  • どう言った働き方を考えているか
  • 師長や部長の理解は得られてるか
  • 外科医、麻酔科医の反応
  • 講義や実技のために休みはもらえる環境か
  • 院でどう言った研究を考えているか

と言うことで30分から1時間かからないくらいありました。ぜひ考えてみて望んでください。

今度の試験は面接のみだったのですが、上記のような内容プラス

  • 医療過疎地域で働く可能性はあるか
  • 院の講義に求めるものはあるか
  • 何かこれだけは言いたいことはあるか

と言った質問がされました。考え込むこともなく、自分の意見を述べて試験は終了しました。

が、以前落ちた記憶が邪魔をして発表までの期間はかなりのストレスを感じてました笑

そして発表時、家族と一緒にいたのですが後々聞くとずっとソワソワして落ち着かなくて私たちの方がストレスだったと言われました笑

合格への道のり 完結編

どきどきしながら震える手で開いたページに乗っていた結果は

合格!!!

やっとスタートラインに立つことができました!

そんな今は、仕事をやりつつ、こう言った情報発信をしていければとのことで、色々と書いています。また、これを見たNP学生や実際にNPとして働いている先輩方には

  • 入学までにこんな準備した方がいいよー
  • このテキスト使えるよー
  • これいいよ、あれいいよ

などなど、教えていただけると嬉しいです!!

そんな感じでNPの事や働いて感じた事、たまに他愛のない話など色々としていければと思います。見てくださってありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

ひとつ前にかいたNPってなに??も、是非読んでいただければと思います。

次回の更新も楽しみにお待ちくださいねー!!それでは!!

タイトルとURLをコピーしました