ハテナっちのNPブログ

手術看護師のキャリアアップを考えるブログへようこそ

どーもこんにちは!現在、某田舎の総合病院で、手術室看護師をしている「ハテナっ」と申します。

学生のときから、手術がかっこいいなと思い、手術室での勤務が希望だったので、充実した日々を送れています。総合病院ということで、全診療科の手術に入れる体制になっているのも魅力的です!

個人的な仕事のモットーは「早く・正確に・楽しく」です。

患者さんからしたら当たり前かもしれませんけど「早く・不正確」ではダメですし、たくさんの患者さんが手術を待っている中、「遅く・正確」というスタイルでも駄目だと考えています。

そして過剰にピリピリした職場より、少しでもリラックスして働ける風通しの良い職場のほうがミスも少なくなるし、患者さんも安心できると思っています。手術室に来られる患者さんは、不安な気持ちでいっぱいだと思います。看護師の良くない雰囲気はすぐに伝わってしまうので、日々気を付けているポイントです!

春からNP(診療看護師:Nurse Practitioner)養成課程のある大学院に進学して、2年間かけて様々な勉強、実習、研究などをして、認定試験に合格してNPになるのが、現在の目標です!

2年間大学院に通い、遠隔講義、実習、研究、試験、認定試験を乗り越え、晴れてNPになることができました!これからは、NP目線で、週1とはいかなくても、記事のほうを書いていければと思います。

同じ境遇の方、将来目指そうと思っている方、

是非是非このブログをひいきにしていただければと思います。

診療看護師への道しるべが欲しい・・・

診療看護師を目指すにあたって、具体的な情報が欲しいなぁ~と思ったのですが、「この学校が養成学校だよ」といった広報目的のものばかりで、どんな勉強・演習・実習があるのだろうか、そもそも診療看護師とは何ぞや?病院での働き方はどうあるべきか?という深い部分に切り込んだ情報が少なかったのです。

そこで、  

きゃー
きゃー

自分が進学するのだから、自分で作ってしまえば良いじゃないか!

と思い、この「ハテナっちのNPブログ」を始めました。ブログ運営も初挑戦です。

一度しかない人生、新しいことにどんどん挑戦していけたらと思っています。

ただ大学院の通学日記みたいなものだけでは、色々な立場の人に役立たないかなぁと思い、手術室に配属された新人看護師や、将来NPを志すような看護師、看護学生にも読んでもらえるような記事を書いていきます。

診療看護師は、まだまだ全国的にも少ないので、一緒に情報交換できる同志が増えるのといいなぁと思っています。記事に関する疑問・質問のコメントはもちろんのこと、診療看護師として一緒に働いていける・行きたい人などがいましたら、ぜひぜひ連絡、コメント残していっていただければと思います。 日曜日に新しい記事を配信していければと考えています。

楽しんで記事を読んでいただければと思います。よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました