研究について

はじめに

どうも、はてなっちです。エアコンの送風運転を今までなぜか敬遠していたんですが、「そこまで暑くないけど、エアコン入れるのは勿体無いなぁ」と思い、何の気なしに使ってみたら、柔らかーい風でちょうどいい感じで、なんで今まで使わなかったんだろうってなっています。まぁ来月はガンガン冷房使っているんでしょうがね。笑 さて、今回の内容は下記になります。

研究について! どんな準備が必要なの??
NP大学院で上位3本には入るであろう大変な研究について、流れをまとめてみました。流れを掴んで困らないように対策していってくださいね!
それでは内容の方に行ってみましょう!

準備

研究内容を決める

大学院入学前・入学後、どちらの可能性もありますが、できれば大学院入学前に「私はこれをやるんだ!」というのをざっくりでも決めておくとすごい楽になっていくと思います。

内容を決めたら、文献検索しておくと、まとめるときに楽になっていくかと思います!

研究計画書作成

これは大学院に入ってから行うことですね。研究の内容を決めて、担当教授としっかり話し合っていった後に、それを元に研究計画書を作っていきます。

その学校でのテンプレートがあると思いますので、それに沿って、文献を用いてどういう理由で、なぜこれをやるのか、現状はどういう状況でどう入った効果があると考えているかなど、まとめていきます。

なれていないと、結構な時間がかかると思いますが、頑張ってください!

アンケート、インタビューガイド作成

私は、アンケートとインタビューを行うため、内容を考えて作成していきました。これは研究計画書と並行して作成していきましたね〜。

私はアンケートのみで行なっていく予定だったのですが、教授じゃないもう一人の指導教員のゴリ押しにより、アンケート+インタビューを行うことになりました。本当にまとめられるんだろうか・・・。

宛名作成

これは本当に大変でした。笑

送る施設の郵便番号、住所、名称をまとめてワードで作成し、宛名シールなるプリント用紙を買いそこに印刷していくというものでした。印刷がうまく枠内に収まっていなかったり、膨大な施設に送ったりなど、経験がないので本当にすごく大変でした。

送付用封筒、返信用封筒準備

宛名作成したものを送付用封筒・返信用封筒に貼り、そこに切手を貼り・・・。切手も300〜400枚買ってきたんですが、郵便局員さんも「ん?聞き間違いか?」みたいな顔をされてました。笑 封筒も同じだけ買って作業していたんですが、なんかそういう業者になったのかなって錯覚するほどでした。

そして、無いわけはないんですけど、切手ってそんなにあるんだな!と思ってました。笑

集計とまとめ

今後、返ってきたアンケート内容やインタビュー内容を使用しまとめていくことになります。

これがどんだけ時間がかかるのか・・・。そして勉強のみに集中できる環境はいつやってくるのか・・・。

はてなっちの今後に、乞うご期待!!笑

おわりに

病院内で看護研究はやってきましたが、それでも大変だったなぁとは思いますが、なんだか段違いに大変さがアップしている気がします。

看護研究の時は、勤務・研究でよかったのですが、NP大学院研究の方は、勤務・勉強・実習・研究なので頭の中で大体の時に「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って叫んでます。笑 早く解放されたい〜〜〜。と思いつつ、後7ヶ月後には全部終わっていて、勉強のみに集中できる時間ができると思うので踏ん張っていきたいと思います。

そして2クール目の実習も頑張ってきます!! また新しい病院なので、お腹を壊してトイレが友達になるでしょうが、いっぱい色々な知識を吸収してこれればなと思います。

全国のNP実習生の皆さん、頑張っていきましょ〜〜〜! それではまた次回の記事で!!

ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。

    タイトルとURLをコピーしました