はじめに
どうも、はてなっちです。4クール実習まであと1週間!研究のデータまとめや医師国試の問題を解いたりと、できることを少しずつ行なっています!試験まであと5ヶ月ちょっと!!やったるぞー!!!
さて、今回の内容は下記になります。
問題について
白血球減少をきたすのはどれか
- S w e e t 病
- 成人Still病
- Sezary症候群
- Weber-Christian病
- 全身性エリテマトーデス〈SLE〉
そもそもが、疾患を知らないのが多く、多分5はそうだったよな?くらいになってしまうので問われていることが変わってしまうと、途端に解けなくなってしまう問題です。
- は、発熱、好中球増多、頭頸部・四肢の有痛性浮腫性紅斑がある
- は、発熱、関節痛、定型的皮疹(サーモンピンク疹)、好中球増多がある
- は、皮膚原発のT細胞リンパ腫で末梢血中のリンパ腫細胞の出現がある
- は、発熱、皮下脂肪織炎がある
- は、汎血球減少がある
ということで正解は5ということになります。難しい・・・。
等張液ではないのはどれか?
- 生理食塩水
- 5%ブドウ糖液
- 酢酸リンゲル液
- 乳酸リンゲル液
- 25%アルブミン液
言わずと知れた、この液体はどの液体だ問題ですね!こちらはわかりやすく、5と選べるんですが、時々組成がこのような液体はどれかというような、意地悪な問題もあるので、下記の表で覚えると便利かなと思います。
熱傷の時には乳酸リンゲル液の輸液を行うなど、疾患や状況によった輸液がわかるようになると、これ系の問題は数秒で答えられるサービス問題になっていくかと思います!
組合せで誤っているのはどれか?
- マイコプラズマ 寒天培地
- 結核菌 小川培地
- 肺炎球菌 Gram染色
- 非定型抗酸菌 Ziehl-Neelsen染色
- 真菌 Grocott染色
わかりません・・・。笑
こんな問題も出てくるんですかねー?? 絶対に解ける気がしない。ある程度はやるけど、出てきたら後回しにする問題になると思います。
回答としては1が間違いで、他は全部正解になります。
マイコプラズマは最小の細菌で、細胞膜を持たず限界幕を持つので、PPLO培地が必要なんだそうです。こちらも下記の表をご覧ください。
暗記しかないぞはてなっち・・・。笑
おわりに
いかがだったでしょうか?
3クール目の施設でも、認定試験対策を聞いてみたんですが
と、言われちゃいます。落ちたらどうすんねん!!と思いますが、そんなにいうんですから、今からやっていれば、大丈夫なんだと、ビビりながらも心に言い聞かせています。笑
今回は以上になります。私が認定試験に受かるように皆さんも今から祈っていてください。笑
また次の記事も読んでくださいね! それでは!!
ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。