NP1年目 7月まとめ

はじめに

どうもはてなっちです。

自転車通勤をしていると、前回くらいの記事で書かせてもらったのですが、最近は朝7時でも暑くてじめっとしており、とてもじゃ無いですけど、病院に着いた時汗がじめっとしてスクラブが気持ち悪いことになるので、車通勤になってしまっています。笑

自転車通勤は春と秋だけになってしまうのでしょうか・・・。笑

さて今回の内容は下記になります。

NP1年目 7月あったことまとめ
色々と任せていただけること、やらせていただけることが増えてきている今日この頃!病棟の看護師さんも少しずつ認知してくださり、色々と声をかけていただけることが増えてきました。時間をかけてでも、信頼してもらえるように行動で示していければと思います!
それでは、内容の方に行ってみましょう!

7月まとめ

やっていること

  • 処置(ドレーン抜去、イレウス管抜去、CV,PICC抜去など)
  • 手術助手(1助手、2助手、スコピスト)
  • 創縫合
  • 術後ポータブル確認と患者搬送
  • 検体貼り付け
  • 朝の患者の状態確認
  • 手術症例プレゼン
  • 手術時の閉腹(癒着防止剤の挿入も含め)

こちらは、4〜6月で経験させてもらっていることになります。

  • 術後の抜糸
  • ストマ周囲固定糸の抜糸
  • 患者に対する病棟からの電話受け

上記のようなことをやらせていただいております。

現在まで行った特定行為・医行為

  • 気管カニューレの交換
  • 中心静脈カテーテルの抜去
  • 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
  • 腹腔ドレーンの抜去
  • 創部ドレーンの抜去
  • 直接動脈穿刺法による採血
  • 橈骨動脈ラインの確保
  • 橈骨動脈ラインの抜去

上記が、6月までに経験させていただいたものになります。

そして現在としては

  • CART(腹水濾過濃縮再静注法)の腹腔穿刺
  • CVの挿入
  • CVポート留置

上記をやらせていただいております。

もちろん1人ではなく医師と一緒にです!CV挿入やCVポートの手技があった際に「みさせてください!何か手伝わせてください」と透視室や手術室について行かせてもらった際に、「CV挿入だけまずやってみる?」というような声をかけていただき、成功体験が重なると「ポートの留置もやってみよう」と言った感じで、フルでやらせていただけるようになりました。
オペ看の時に何度も何度もみていた手技だったので、工程は完璧に覚えていたので、あとは技術と判断力の部分を医師に教えていただきました。
上記で言いたいのは「やってるんだぜ?すげえだろ??」ということではなく、医師の監督・直接指示のもと、そう言ったこともできるようになっていく未来もあるんじゃないかということです。

もちろん今後これらの行為が、NPは完全にやってはダメ!と言ったことになればやるつもりはありません。あくまで現在の法の解釈的に問題無いと考えた上での行動です。

給料

  • 基本給
  • 残業代  今月は約70時間の残業がありました。
  • 待機手当 平日、休日の待機について1日ごとに少額の手当がつきます(残業代とは別)
上記が現在の給料の構成金額になっていきます!あとは控除なりなんなりですね!
  • 資格手当 については、今月もまだついておらず、今後に期待といったところです!
給料的には看護師時代の1.5倍くらいになったのですが、ちょっと色々と問題も出てきてしまったので、次回の記事で現在の具体的な給料の金額を上げて、今後の給料どうなっていくか(してほしいか)問題についてまとめてみようと思うので、ぜひご一読ください!!!

おわりに

いかがだったでしょうか??

現時点では、研修医のように色々な手技を振っていただけ、やらせてもらっています。これが完全にいいものかと言われると、法整備が完全に進んでいないということもありわかりませんが、色々と模索しながらやっていければと思います。
働き方に着いても、病棟メインにするのか?手術助手メインにするのか?どっちもやるのか?と言ったことでも色々なところと話をすり合わせて行かなければならないので、そう言ったこともできていければなと思います。

それでは今回は以上になります。また次の記事も読んでくださいね!次回は給料についてのちょっとした問題ごとに着いてまとめていきます!それでは!

    タイトルとURLをコピーしました