はじめに
どうも、はてなっちです。今年も上半期が終わってしまいました。雨が降ってジメジメしてイマイチパッとしない気分になりますが、そんな中でも、2クール目の実習なんとか頑張って行なっていますよ〜!
さて、今回の内容は下記になります。
2年生 6月まとめ
講義

講義について教えてください。

はい!
前回同様になるのですが
- 小児科
- 産婦人科
について講義が行われるのみです。
来月は少し内容が変わるとのことですので
お伝えできる内容は変わってくるかなと思います。

なるほどなるほど。
内容的には昨年と同じものですか?

似てはいますが、追加の情報であったり
以前はなかった内容であったりなどが追加されていて
復習+新しい知識の補填といったような感じでした。

そうなんですね!
来月もまとめ記事楽しみにしていますね!
課題

課題について教えてください!

ありません!!!

上記の講義内容だと、やっぱりないんですね。

そうですね。
どうしても去年のように講義もないですし
課題も提示されてこないのが現状です。

課題がない分、自分で時間を見つけて
認定試験対策の勉強を行なっている感じです。
次回の記事で、現時点で行っている勉強方法について
まとめていくつもりですので、ぜひ読んでください!

はい!
次回も楽しみにしていますね!
実習

実習について教えてください

はい
実習は2クール目に入り
違う病院の違う科になりました。

内容的にも全然変わってきてしまいますか?

そうですね。
病院が変わるとどうしてもやり方も変わっているため
その場にあったやり方を覚えて、動いていくというような感じです。

どういったことをやっていますか??

手術は入る事はなく
病棟管理、ICU管理を行なっている感じです。
NPさんについて救急の方に行ったりもして
目まぐるしく動いているような感じです。

そうなると創傷処理やドレーン管理
呼吸器管理などがメインなんですね!
前回はICU管理はできていなかったので
今回で覚えていくしかないですね!

まさにその通りです!
はい!自施設の勤務でも経験した事はないので
これを機に少しでも自分の力にしていければと思います!
研究

研究について教えてください。

はい!
今は倫理審査待ちの状態ですね。
倫理が通るまでさまざまな準備をしていっています。

具体的にどんな準備なんですか?

はい!
- 宛名シール作成
- 送付用、返信用封筒作成
- 集計表作成
を行なっているところです。
どこかで膨大な量の書類を印刷せねばならないのですが
どこで印刷かけるべきなんでしょう。
A4でいうと3〜4000枚以上必要な計算なんですが、、、笑

審査通るまでも暇なわけではなく大事な作業中なんですね!
さ、3〜4000枚!!!?? 私には見当もつきません・・・。
担当教員に確認して、どうしていくか考えないとですね・・・。

そうします。
研究をする上でこんなこと言っちゃいけないと思うのですが
流石に勿体無いと思うので、どうにかならないかと考えております。

来月も経過報告お待ちしております。

いい報告ができるように
なんとか調整していきたいと思います。笑
おわりに
いかがだったでしょうか?
実習も2クール目になり、それなりになれて動けるようになったかな?と甘い考えを持っていたのですが、科や実習病院が変わると、なかなか1クール目と同様とはいかないので、疲労もしっかり溜まっていってしまいます。
ただ、何度も記事上で書いているように、実習は大変だけど、楽しいです!このままの気持ちで最終クールまで突っ走ってやっていけるといいなと思います。
今回は以上になります。また次の記事も読んでくださいね! それでは!!
ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。