はじめに
どうも、はてなっちです。実習4クール目も2/3に突入しました!外科実習変で大変なことは手術に入ることですね。笑 立ちっぱなしだったり、前屈みで吸引したりと、身体がガチガチに固くなって、どんどん痛めつけられている気がします。笑
さて、今回の内容は下記になります。
この記事を読んでくれている方は、なんとなーくで理解してくれていたかもしれませんが、振り返りの意味も込めて、まとめていこうかと思います!
それでは内容の方に行ってみましょう!!
やらねばいけないこと
絶対やらなければいけないこと
21区分38行為の特定行為について1行為5件の経験が必要になります。
これが本当に大変で、実習(手術や回診やその他諸々)をやりながら経験数を稼いでいかなきゃいけないので、休憩もおちおちしてられません。また、特定行為に関係ないものでも指導者さんはが「みにいく?」「どう?」と言われれば行きます。
行った施設によるのかと思いますが、救急はあんまり症例数稼げなかったなぁと感じました。
それゆえ、短くできるのであれば実習期間を短くしてもらうのは手なのかなと思います。ただ!!間違いなく救急は勉強になりました!!行くなと言いたいわけじゃないですからね!!
やった方がいいこと
「何を言っているんだお前」と言われそうな気がしますが、とても大切なことだと思います。少なくとも5年以上働いてそれなりに経験してきて、NP学生になり実習に行って「今さらこんなこと聞いたら恥ずかしいかなー」「バカだと思われるかなー」とか色々あると思います。
そんな見栄は捨てて、わからないことはバンバン質問して行ってわかる様にした方が絶対いいです。
もう1つ挙げるとするならば、国試問題を解くですかね。
実習の科に即した問題を解けば、それはそれで理解が進みますし、何より試験勉強にもつながってWin-Winな状態になると思います。ただ、症例報告作成だったりやらなければいけないことが多くて、なかなか手が回らないんですよね。
少しだけでもいいんでやっていくことで、絶対後に活きてきます!
おわりに
いかがだったでしょうか?
私自身は、とりあえず特定行為の経験数は問題なく行えているので、3月にあるであろう特定行為の試験を乗り越えれば全特定行為制覇になります。そんな簡単な道ではないんでしょうけど、絶対全部受かってやるーーー!!!
トータルであと30日くらいであろう実習についても、上記のことを意識してやっていければと思います。
今回は以上になります。また次の記事も読んでくださいね! ばいばーい!!
ご意見、ご感想は下記までお願いいたします。