はじめに
みなさん、いつも読んでくださってありがとうございます。暑いのか寒いのか、雨なのか晴れなのか、とても大変な季節がやってきましたね・・・。ただ、実は雨も好きなので、気温だけ一定で、雨と晴れ交互に来てほしいです。笑 そしてそして、スクーリングの際の実技がとても楽しい、はてなっちです!新しいことできるのは本当に楽しい!ということで、今回は下記内容になります。
世の中にはすごい便利な器械やら、アプリやらが存在しているんだなと、身をもって知りました。そんなものたちを今回は紹介していきたいと思います。では、いってみましょう~!
使用機械
Mac book 系PC
私の場合は、Mac book proを使用していますが、のちに紹介するiphoneとiPadとの連携を考えるなら、間違いなくMac系のPCを使うのが良いかと思います。書類や写真の移動はAirDropですぐできるし、とても便利です。
え~wordとかつかえないじゃん!とか言われるかもしれませんが、実はword系はオンラインで使えますし、オンラインが怖いというなら、Mac系にBoot Campなるもので、WindowsのOSを入れて、MacもWindowsも使えるようにしてしまえば良いのです!
お金は多少かかりますが、私自身そうやって使っていますけど、とても便利です! 是非!
iPhone系のスマホ
私はiPhone SE 2ndを使用しています。(指紋認証がいいためです。笑 顔認証、指紋認証どっちも一緒になってるやつが出るならそれに買い替えるつもりです。)
上記でも記載したように、連携が便利です!iPhoneで書いたメモもデバイス間で共有できますし、手直しもどのデバイスからでもできます。(もちろん自分のアカウントで入ってる物のみ)
iPad 第9世代
入学前に、「いらないかな?どうしようかな?」と思って、ノリで買ったんですが、間違いなく買って良かったです。ノートと普段勉強用に使っています!ここに使用アプリの項目で紹介しているものを使っているのですが、画面も大きいし、ヌルヌル動くし、大きすぎないしで、とても便利に使っています!
スマートペン(iPad用に)
みなさんから、「いや、そこはApple Pencilじゃねーんかい!」と、声が聞こえてきそうですが、Amazonで売っていた3000円以下のペンです。笑 これに至っては、書ければよかったため、こだわりはありませんでした。笑 ただ、12000件の評価で☆4.5以上なので性能も申し分なしですし、本当に何も困っていません! iPadの記載用です!
USB(TypeC付き)
Mac系で困るのが、TypeAのUSBが入らないため、いちいち下記項目で紹介するようなハブがないと使えないことなのですが、これに至ってはTypeA,TypeCともにあるため、Mac⇔Windowsのデータのやり取りも簡単なことがとてもいいです! 院などで勉強する際は、データの持ち運びは必須になると思うので、とてもお勧めです!
変換コネクター(USB~ライトニング)
これも意外と便利だったので紹介します。
自分のスマホもiPadもライトニング端子なのですが、それらとUSBを繋げてデータのやり取りができます! 例えば、Boot CampのWindowsPCで作ったデータをUSBに移し、iPadやスマホに移すのもこれ1つあれば、すぐできます!
Macだけで完結する人にはいらないかもしれませんが、WindowsPCも使う人であれば、是非!
多目的ハブ
多目的のハブです!HDMIや有線LAN、多くのUSBやメモリーカードなど、様々な媒体から情報を入れられるようになるため、持っていると便利なものかと思います!
使用アプリ
GoodNotes 5
ただの神アプリです。笑 先週はじめて存在に気づき、インストールして使ってみたのですが、本当に便利です!自分でメモノートとして使うのはもちろんのこと、PDFなどの資料を取り込んで表示すると、それに手書きで文字が書けるようになります! 今まで疑問に思ったことは純正のメモアプリで行っていたのですが、ほぼこれで完結してしまいます。
そしてiCloudを使って、持っているデバイスすべてで使えることはもちろん、GoogleDriveにも同期できるため、MacもWindowsも両方使っている人にも、とても便利な神アプリです!
ただ、お試しは無料なのですが、完全版を買うには980円かかります!
払う価値は間違いなくありますので、是非お試ししてみてください!
mediLink
病気が見えるシリーズや、イヤーノート、レビューブックやQBオンラインなど、今の勉強はもちろん、晴れてNPになって働いたときにも間違いなく使える、自分で購入したものが、まとめて見れるアプリです。普段の仕事で疑問に思ったことや、自己学習にも使えるので是非使ってみるといいと思います!
純正メモアプリ
院に入って勉強でつかうまで、こんなに便利なものだという認識はありませんでした。ごめんなさい。笑 これもiCloudを介して、様々なデバイスで同じメモを共有できるため便利です!
iCloud
デバイス間で共有するためのものです。
5GBまでは無料ですが、容量が足りないので月額130円で50GBまで使えるようにしました。
こういうのにお金を使うのは、勿体ないような気もしてたんですが、ジュース1本分と考えれば、問題ないのかと思い使っています! お金と相談して、是非利用してみてください!
Google Drive
こちらはGoogleアカウントを持っていれば15GBまで無料で使えます。今は範囲内で使えているため、このまま使用していこうかと思います。GoodNotes 5とも連携できるので、是非使ってみるといいかと思いますよ~!
おわりに
はい、今回は以上になります。
学校に行って、「あぁみんなそんな感じで勉強しているんだ!そんなアプリとか使ってやってるんだ!」といった発見があるのも、実際に学校に行って勉強することの、いいところだと思います。
今自分が気付いた、便利だな!と思うものは以上ですが、まだまだ便利なものはあると思います。もっといいものがあったらぜひ教えてもらえると嬉しいです!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!ばいば~い!