内視鏡検査について

はじめに

どうもこんにちは!はてなっちです。あったかくなってきて過ごしやすい日が増えてきてとてもうれしいですね。夏は暑くて大嫌いですし、冬は寒くて大嫌いです…。出身が田舎の山奥なんですが、よく周りの人に「山奥なんてこっちより全然寒いでしょ!寒さに強いんじゃないの?」と言われるんですが、我慢できるだけであって、寒いのも、暑いのも大っ嫌いなんです!笑 一生季節が春と秋だけだったらいいのにな…と言う妄言は置いといて、本日の内容です。

知ってる?内視鏡検査について!
手術室だけでなく、様々な科でも使うことのある内視鏡について、たぶん医師やMEさんが使用、準備しているのは見ても、使ったことはないんじゃないかと思います。どんな種類があって、どんなことができるのかなど、1つ1つ確認していきましょう!

内視鏡検査って?

そもそも、内視鏡って何なの?

内視鏡とは、細い管の先端にカメラがついた検査機器のことで、これを体内に挿入することで、通常、見ることができない場所の状態を細かく確認することができます。

内視鏡の種類

  • 脳内用スコープ
  • 耳鼻咽喉用スコープ
  • 胸腔鏡
  • 気管支用スコープ
  • 腹腔鏡
  • 上部消化管汎用スコープ
  • 十二指腸スコープ
  • 胆道鏡
  • 膵管鏡
  • 小腸内視鏡
  • 大腸用スコープ
  • 直腸鏡
  • 経皮的腎盂鏡
  • 膀胱尿道鏡・尿管鏡・前立腺切除鏡
  • 子宮鏡・羊水鏡・骨盤腔鏡
  • 関節鏡

自分が関わってない分野のことはイメージ出来てなかったんですが、なかなかに多いですね。

出来ること

だけど結局のところ、観察できるだけで、悪い部分が見つかったら

また後日なにかしなくちゃいけないんでしょ??

いえいえ、そうでもないんです!すべてとはいきませんが、処置や治療も行えます。病変部分の切除や止血、胆石などの砕石や採石、異物摘出、組織採取などが行え、開腹手術よりも肉体的・精神的負担が少なくて済みます。

そうなんだ!それなら安心ですね!

上記の会話のように、ただ見るだけでなく、処置や治療までできてしまうんです!

どうやって膨らますの?

炭酸ガスを使って膨らませます。空気で膨らませていた時もあったのですが、炭酸ガスの身体に吸収される性質により、検査後に膨満感を感じにくくなり、患者さんに利益があります。

自己体験

先月の中頃、特に何かあったわけではなかったんですが、曖気(ゲップ)が血なまぐさくなったんです。

なんだろうなーと思ってた数日後、黒色便がでまして、これはやばいと思いまして、消化器の先生に相談しました。

便が黒いのは、上部の消化管からの出血が原因ですね。

上部消化管出血がある際に嘔吐した場合は、吐物に鮮血が混じり赤くなります。

下部消化管での出血の場合は出血点が肛門に近いほど、便内容は赤くなります。

逆に胃に近くなればなるほど、黒色に近くなってきます。経過時間や胃酸が原因です。

ふむふむ、ということは、私は上部消化管の出血が疑われるわけですね。

どうした方がいいですか?経過観察すべきですか?

実際に黒色便という症状が出ているため、可能であれば内視鏡の検査をしましょう!

ということで、実際に検査を受けてきました。鼻からと口からを選べたのですが、実際手術室で患者さんがやっているのは、口からだったため、患者さんの気持ちを知るためにも、口からの方法を選択しました。麻酔は、口にキシロカインスプレーを噴霧し、飲み込んで完了です。人によっては静脈麻酔で寝たままやる方もいます。

いやぁ、めちゃくちゃつらかったです。笑 嘔吐反射はもちろんのこと、内視鏡が入ってることにより、内臓が中から押されてる、気持ちの悪い感覚もあり、嘔吐反射と共に大量の曖気は出るし、涙は止まらないし…。胃が洗われる感覚ってああなんだ、当たり前だけど冷たさ感じるんだといった新しい発見もありました。是非、麻酔をかけて、寝てやることをお勧めします!

結果ですが、下記の画像を載せます。

 

食道に裂け目が入っていて、出血点はここ(画像右上部)だろうとのことでした。胃も十二指腸もきれいでしたが、食道裂孔ヘルニアがあり(画像左)逆流性食道炎も見られるとのことで、胃薬の処方がされました。確かに普段から胸やけがするなと思ってましたし、右向きで寝ると、顕著に胸やけがひどくなっていたので、「あぁ、原因はこれもあったのか!調べてもらうって大切だな!」と思いました。

この検査の前日には、血ガス測定をして、Hbは基準値以内であったものの、いつもの数値より1ほど下がっていました。計算上では200ml以上出血してたことになるんですが…。まぁ食事の内容だったりで変動もあるでしょうから、一概には言えませんが、改めて数値で見ると驚きは大きいです。

吐いていたとかではなく、原因はいまいちよくわかりませんでしたが、ストレスや普段の食生活、飲酒など気を付けて、胃薬を飲んで整えていくことが、まず大切なことかと感じています。

規則正しい生活が大切ってことですね!

ストレスがなくなることはないので、うまく付き合っていくことも大事!!

おわりに

自分が、健康診断以外で受けることになるとは思っていなかった検査ですが、調べていくことによって、様々な科で内視鏡を使って、手術や検査・治療を行っているんだなということが分かりました。

医療従事者として働いていると、患者さんのことだけで、あまり自分のことを考えなくなりますが、自分の身体のこともしっかり考えて、おかしいと思ったら休んだり、検査したりということが大切だなと感じた、貴重な体験になりました。

今は便の色も戻って一安心ですが、皆さんも、何かおかしい!いつもと違う!と思ったら、些細なことでも、ちょっと病院に行って相談しにくいことでも、診てもらう方がいいです! 身をもって経験したので声を大にして言います!

それでは、今回はここまで! また来週月曜日、読んでくださいね~。さようなら!

 

タイトルとURLをコピーしました