はじめに
こんにちは、はてなっちです。連日暑い日が続いており、いつの間にか地球がサウナか蒸し風呂の中にでも入ってしまったのではないかと思うほどです。連日のニュースでも各地で40度越えなど、恐ろしい気温のニュースを耳にしますが、それと同時に、熱中症で搬送や死亡など、痛ましい状況にもなってきてしまっています。そこで今回は下記内容になります
節電節電というニュースはありますが、無理のない範囲で、まずは自分の命を優先に行動してください。それではいってみましょう!
熱中症とは

熱中症とは、どのような状態のことですか?

熱中症についてですね!最近本当に暑い日が続いてますよね…。
体温より高い日が続いており、本当にどうにかなってしまいそうです。

熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで
体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
症状は重症度によって様々で、めまいや多量の発汗、筋肉痛のような
軽度のものから痙攣、意識障害のような重症のものまで様々です。

けど、日陰で休んでいれば治るんでしょ??

いえいえ、重度の熱中症の場合は、死に至ることもあります。
甘く見てはいけない、恐ろしいものですよ!!

な、なるほど・・・だいぶ甘く見ていました。
どういった症状が出てくるのか知りたいです!

わかりました!
下記にまとめていきますので、一緒に確認していきましょう。
熱中症について
種類
労作性熱中症と非労作性熱中症に分けられます。
労作性熱中症
暑い環境の中でスポーツ・肉体労働などの筋肉運動を行うことによる熱中症のことをいいます。
※若者がなりやすい
非労作性熱中症
暑い環境の中で長時間過ごすことによる熱中症のことをいいます。
※高齢者や乳幼児がなりやすい
症状
- けいれん発作
- めまい、立ちくらみ
- 体のだるさ
- 吐き気・嘔吐
- 体温37.5℃以上
- 汗をかかない
治療
- 涼しい場所へ
- 足を高くして寝かせる
- 服を脱がして体温を下げる
- 氷や冷たいタオルで、首元・わき・足の付け根などを冷やす
- 水分・塩分を補給する
重症度分類はⅠ~Ⅲ度になっています。Ⅰ度は基本的に現場処置で対応可能で、Ⅱ以上は医療機関を受診、または救急車を呼び、早急に対処するようにしましょう。
熱中症対策
- 涼しい環境にする
- 水分補給を適宜行う
- こまめに休憩する
- 日差しを避ける
- 暑い時間帯の移動を避ける
- 冷たいもので体を冷やす(頚部・腋窩部・大腿部など)
おわりに
はい、今回は以上になります。誰もがなりうる状況かつ、重度の状態では死の恐れもある”熱中症”でしたが、皆さん理解していただけましたでしょうか? おうちの中にいるから安全ではありません!暑い中で適切に空調を使用し、水分摂取を心掛けなければ、だれでも熱中症になってしまいます。
では、また次の記事でお会いしましょう! ばいば~い!